9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2013-03-14 03月14日-04号

このような現状を踏まえ、国での制度根幹の改善が必要であることは当然だが、中核市の金沢市としても、長寿安心プラン2012の計画策定基本的視点施策目標の第1に掲げられている「サービス利用自己選択権利性確保」の具体化として、最大限の予算措置をしてもらいたく下記の内容を陳情するので、よろしくお願いする。 陳情項目  ①特養ホームへの待機者数に見合った特養ホーム建設をして下さい。  

金沢市議会 2011-12-16 12月16日-04号

次期長寿安心プランにおきましては、こうした現況も踏まえ、居宅サービス並びに施設サービスのさらなる充実を図るとともに、所得の低い方への負担軽減にも配慮し、介護保険基本理念であります自己選択権利性確保実現に向けて努力をしていきたいというふうに考えています。 介護保険利用者負担増につきましては国に対して強く反対をしていくべきではないかというお話でした。

金沢市議会 2008-12-15 12月15日-02号

加えて、判決では、平和的生存権はすべての基本的人権の基礎にある基底的権利であるとし、単に憲法の基本的精神理念を表明したにとどまらない具体的権利性を持つことを初めて正面から認めました。しかも、この平和的生存権、すなわち平和のうちに生きる権利は、戦争による被害のみならず、加害者となることを強制されない権利としても保障されなければならないとされました。

加賀市議会 1999-12-10 12月10日-02号

社会保険制度、特に介護保険では、被保険者負担保険給付の関係を明確にし、権利性を高めるため、保険利用に見合ったサービス提供体制実現が、その根幹をなすものと考えておるところであります。 先般国から発表されました高齢者介護保険料軽減策につきましては、高齢者負担に配慮しつつ、介護保険財政弾力化に寄与するものと理解をいたしております。 地場産業の振興は、当然考えなければなりません。

  • 1